The Secret Gans Diorama~2~
さて、前回の続きです~♪
今日は組み立てのお話ですー

↑壁のある程度の完成はこんな感じー
これらの作り方をなんとなく解説して行きたいと思います

以前は先にベースを製作しましたねー
そのベースにマスキングテープを張って塗料がつかなようにします
床となるものを、壁補修材やスチレンボードを貼り合わせます
この時にジオラマの高さ等がある場所を決めて、作っておきます。
しっかりとつけるために重しをのしておきます(^^;
いろんなものがありますね~はい、適当にのっけてます。

床や壁の色を均一にしてわかりやすくするために、サーフェイサーを吹きつけておきます
屋根はエバーグリーン盛のプラボウで製作。

当初の計画では、ここにAFSを配置するつもりでしたが
ジオラマに合わなかったので、中止にしました
せっかく買ったのに勿体無い(/TДT)/・・・

手すりは真鍮線で作りましだが
これは別にプラボウで作っても良かったのですがΣ(□`;)
真鍮線にはんだごてと言うのをやってみたかったのです(笑

次に鉄塔をプラボウで製作して設置します。
これでだいぶ屋根等が安定します。

これがこの時の予想のカットですが、ここから頭の中の映像を取り出して
色を塗っていきます。
小物や塗装は次回ノシシ
今日は組み立てのお話ですー

↑壁のある程度の完成はこんな感じー
これらの作り方をなんとなく解説して行きたいと思います

以前は先にベースを製作しましたねー
そのベースにマスキングテープを張って塗料がつかなようにします
床となるものを、壁補修材やスチレンボードを貼り合わせます
この時にジオラマの高さ等がある場所を決めて、作っておきます。
しっかりとつけるために重しをのしておきます(^^;
いろんなものがありますね~はい、適当にのっけてます。

床や壁の色を均一にしてわかりやすくするために、サーフェイサーを吹きつけておきます
屋根はエバーグリーン盛のプラボウで製作。

当初の計画では、ここにAFSを配置するつもりでしたが
ジオラマに合わなかったので、中止にしました
せっかく買ったのに勿体無い(/TДT)/・・・

手すりは真鍮線で作りましだが
これは別にプラボウで作っても良かったのですがΣ(□`;)
真鍮線にはんだごてと言うのをやってみたかったのです(笑

次に鉄塔をプラボウで製作して設置します。
これでだいぶ屋根等が安定します。

これがこの時の予想のカットですが、ここから頭の中の映像を取り出して
色を塗っていきます。
小物や塗装は次回ノシシ
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用